忍者ブログ

ラモデルブ

自身の制作したプラモデルについて書くブログでしたが、PC関係のブログになり、その後クルマ・バイク他、雑多な内容について書き綴る日記になりました。

EPIA-M10000(Nehemiahコア)を再生する その③

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

EPIA-M10000(Nehemiahコア)を再生する その③

その①
その②

組立時の備忘録です。
OSはWindowsSEを選択しました。
いろいろ古いので最近のものとセットアップの勝手が異なります。



必須なもの:
・PS/2接続のキーボード
・ATAPIのCDorDVD光学ドライブ
 *USB 光学ドライブからCDブートはできるのですが、セットアップ時に
  MSCDEXドライバーがUSBドライブを見つけられずインストールに失敗します
・メモリは512MB以下が安全 多すぎるとメモリ不足エラーに

ドライバーのダウンロード先
ここでOSを選択しダウンロード。
古いボードでも用意してくれているVIAに感謝。

マニュアルのダウンロード先
マザーボードのフロントパネルピンなどの配置参考になります。
コネクタはケーブルの白・黒がマイナスなので、マニュアルを見比べながら
正しい極性で差しましょう。

BIOS設定時の注意
・Integrated Peripherals→Onboard Lan Boot ROM
 →ブート時に選択画面が出てきてタイムロスのため。
  ネットからブートすることがなければオフ。
・Integrated Peripherals→USB Keyboard Support
 →とりまONにしときましょう。

・Advanced Chipset Features→Panel Type
 →液晶パネルの最大解像度を設定します。
  Windowsのディスプレイドライバーを入れても、ここで設定しないと
  最大解像度できれいに映りません。ここが一番落とし穴かも。
  (SXGAのディスプレイなのに、XGAで設定すると最大解像度がXGAとなり、
   画面が汚く引き伸ばされる)


SXGAなのに、XGA設定になっていたときの画面↓
わかりにくいですが、字がザラザラカクカクしています。
SXGAに無理やりXGAを映し出しています。


BIOSできちんとSXGAにしたとき↓
文字がきれいに表示されています。


導入したパーツ


ケースが小さいため、フラットケーブルだとかなり無理して
詰め込むことになっていたので、スッキリ化のために導入です。
45cmでしたが、若干長いので30cmくらいがいいかも……まー、
今更IDEで自作する人もいないでしょうが。


60mmの静音ケースファンと40mmの静音CPUファン。
標準のファンがうるさいのと、経年劣化で軸受部分が錆びていたため交換しました。
効果てきめんでした。


3.5インチHDDのコネクタを2.5インチHDDの44pinに変換するコネクタ。
IDEだと3.5インチHDDと2.5インチHDDのコネクタが違うことをすっかり
忘れていて、追加注文したものです。
メーカー終売予定なので、欲しい方は早めに購入したほうがいいかも!?


USBをPS/2に変換するコネクタ。
Windows98SEだとUSBキーボード、マウスを認識するので必須ではないです。
が、セットアップ時にPS/2接続のキーボードがないと進められません。
値段的にPS/2のキーボードやマウスを買うほうがいいかもしれませんが、
USBのキーボードとマウスが余っている場合はいいかもしれないです。
こういう小物はハードオフあたりに100円で転がっている気もします。

バッファローのMCRシリーズなどのSDカードリーダー
Windows98SEのドライバーが用意されているSDカードリーダーがあった方がいいです。
いちいちCD焼くのが面倒なのです。

ということで、復活したEPIA-M10000マシン。
古いゲーム専用マシンとして活用します。
これでようやく、数年来探し続けていた安定して動いてくれるWindows98
マシン探しも終わりです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
PR

コメント

コメントする