バイク
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
バイクの任意保険 継続1年目
バイクの任意保険更新の案内が来ました。といっても、2ヶ月以上先なのですが。
現在の等級・値段を比較してみます。
保険会社:三井ダイレクト
現在6等級(C) 9%割引
対人対物無制限
対物釣果修理費用特約つき
搭乗者傷害300万円(泣)
無保険車傷害特約
自損事故傷害特約
弁護士費用補償特約 なし
運転条件:26歳以上
インターネット契約割引3000円
eサービス証券不発行割引500円
年払一括
で、26490円/年。
人身傷害つけたかったのですが、保険料が2倍ドンということで、ほとんど最低限の契約です。
弁護士特約は車につけてるから外しました。
継続後がこちら↓
7等級(F) 28%割引
対人対物無制限
対物釣果修理費用特約つき
搭乗者傷害300万円
無保険車傷害特約
自損事故傷害特約
弁護士費用補償特約 なし
運転条件:26歳以上
インターネット契約割引3000円
eサービス証券不発行割引500円
継続割引-1%
で、21420円。
搭乗者を500万円にすると22970円。
1000万円だと26840円。
8等級(40%割引)まで行けば、2万円切りくらいになりそうです。
うーーーん。時間もお金もない中年バイクライフにこの値段は高いのか、安いのか。
にほんブログ村
人気ブログランキングPR -
4riders Interphone-V4と BT multi interphone初期型との比較
4年前にBT multi interphoneを買っていままで使っていたわけですが、片方の電池持ちが非常に悪くなってしまったので、高機能版の4Riders Interphone-V4を買いました。
使ってみたら性能がかなり違っていたのでレビューです。
機能的な違い:
■4人同時通話ができる
■FMラジオが聞ける
値段的な違い:
■2個1万円(BT)、1個1万円(4Riders)
2倍(それでもインカムとしては安いが)のお値段ですが、ツーリングで複数同時通話が必要になってきたので、思い切って購入しました。4RidersとBT以外に6Ridersもありましたが、つながるものの同時通話ではない(切り替え?)ようなのでスルーしました。
4Ridersがこれ。
スマホで撮ったらひどい写真になりました……時間あるときに差し替えます。
実物の違い
■表面仕上げが細かく高級感有りとなりました。BTは80番くらいのサンドペーパーとしたら、これは2000番くらいの手触りです。
■イヤホン兼充電コネクタがmini-USBからステレオジャックになりました。
■スピーカーが平べったくなりました。
■付属のヘルメット取り付けステーがネジで挟み込むタイプのみとなり、両面テープタイプのステーがなくなりました。とはいえ、帽体の分厚さに定評のあるOGKのKazamiに問題なく取り付けできたので無問題でした。
機能的な違い
■操作性がよくなっています。6秒くらい押さないとスイッチがつかなかったBTに対し、4秒くらいでつきます。
■通話・音楽時のノイズがゼロになったのでとても快適。BTは常に小ノイズ+調子悪いと中・大ノイズが発生していました。
■A、Bボタンがあり、それぞれにインカムがペアリングができ、4Riders2台と他のインカムが2台あれば4人同時通話ができる。1台だと3台まで。
ということで、ノイズゼロだけでも購入分の価値がありました。
ちなみに、今のBTは私が購入したときよりもバージョンが4つ進んでいるので、もしかしたらBTもノイズないかもしれません……。
購入は1年保証付きのベアリッジがおすすめです。価格:10,500円
(2017/9/17 18:46時点)
感想(137件)価格:5,450円
(2017/9/17 18:47時点)
感想(233件)
にほんブログ村
人気ブログランキング -
大型自動二輪免許を取った
画像は何も関係ないです。
突然ですが、本日大型自動二輪教習の卒検に受かりました。明日免許の更新します。
そこで個人的に苦労した・気になったところをいくつか書いていきます。
■教習車に慣れる
教習車はホンダのNC750Lです。並列2気筒。トルク強め。
ここ数年125cc、今は250ccとはいえ非力な単気筒に乗っている私はガバッとアクセルを開けてしまう癖がついてしまい、その感覚でNCのアクセルを開けると低速域で特にギクシャクします。ここを意識して修正するのにだいぶ時間がかかりました。
この時、教習CB400SFに乗る機会があったのですが、4気筒はラフに開けても挙動が穏やかなのでこりゃ楽だなーと思いました。NCは難しいです。NC750Sちょっと欲しかったですが、あきらめました。
■指導員に慣れる
3X歳になって運転にダメ出しされると的確なものとわかっていてもイラッとしましたが、確かに的確なので素直に噛みしめました。褒めて伸ばす指導員とかきれいな女性指導員の人だとやりやすいのですが、厳しい指導員のコメントの方が検定に役立つこともしばしば。
■コースに慣れる
1段階6時間・2段階6時間くらいです。1段階はあっという間に過ぎて検定に向けての2段階ですが、私の通った教習所では2段階1時間目から検定コースを覚えていること前提だったので慌てました。確かに1段階目の終わりに検定に向けてコース覚えてとは言われましたが、2段階目で徐々に覚えるかと思っていたら、2段階目最初の時間で「なんで覚えてないの」的に怒られて少し衝撃でした。
でも確かに5時間(1時間はシミュレーターなので除外)しかないので、覚えないとうまくやれません。コースを中途半端にうろ覚えでやると運転のほうも中途半端になるので、コースはすぐに暗記した方がいいです。
■進路変更に慣れる
なまじ運転歴が長いと、進路変更が自己流になってしまいます。そうすると指導員にバキバキに言われます。特に右折。右折する際の進路変更・ウィンカー・スピードすべてでバキバキに言われて凹みました。正しい右折は↓らしい。
進路変更3秒前にウィンカー→3秒たったら目視確認して右による→進路変更後減速しつつ30m走る→左側に向かって右折
寄るのがおそーいとか、ウィンカーがおそーいと言われるより、上記のように何秒前~とか何m前~とかで言われるとすんなり理解できました。
■一本橋に慣れる
普通二輪と違い、10秒も乗っていないといけないので、結構きついです。またバイクは重いしアクセル開けるとズイッと前に出るし……。
最終的には↓のやり方で13秒くらいはコンスタントにいけるようになりました。
アクセルは2割くらい開けたまま、クラッチの断続で前進をコントロールし、リアブレーキは踏み続けてスピードを殺す。目線は遠く。フロントブレーキは触らない。
これまでリアブレーキなんてほとんど使ってなかったのですが、これで重要性がようやく理解できました。
■スラロームに慣れる
大型は7秒なので焦ります。
早く行こうとアクセル開け気味だと詰まるし、慎重に行くと勢いが死ぬし、無茶やるとパイロンに接触して不合格だし(教習中2回当てた)ということでこちらは下記にやり方になりました。
クラッチ切って惰性で進入、バイクを起こすときにアクセル吹かし+クラッチを必要なだけつなげて立ち上がり+前進
の繰り返しになりました。これだとスピードを殺しつつ、立ち上げのトルクを得られると思います。
個人的なポイントまとめ:
自分のスキルを過信しない
アドバイスは謙虚な心で素直に聞く
クラッチワークとリアブレーキ←ここ重要
さて、免許書き換えたら何を買うかな……(金はない)。
にほんブログ村
人気ブログランキング