パソコン
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
ドスパラ Prime Note Galleria GT-F3を分解してSSDに交換する
マウスのLuvbook JHはSSDなのでOS・ソフトの動作が非常に早いわけです。メインのGT-F3はHDDなので、いくらCPUがi7といえども比べてしまうと、ところどころで遅いと感じるときが出てくるようになりました。Sandy bridgeのi7とはいえども、Celeron 3215Uよりはまだ早いですがOSの起動・ファイルのコピーといったところでもたつきます。
ということで、SSDに交換することにしました。今回その事前準備として、分解できるかどうか確認。LuvbookJHのように複雑だったり、私のスキルで交換不可レベルだと、物が届いた後に途方に暮れるためです。
で、トライ、結果、超カンタン。
最近マウス派でしたが、この簡単さにドスパラをちょっと見直しました。このモデルがたまたまそうだっただけかもしれませんけれども。
1.バッテリーを外す。
2.パネルのバッテリーの着脱つまみのあたりを、写真上側にずらす。ここでメインのパネルが外れる。小汚いファンをはじめ、メモリやGPUにアクセスできる。3.指が入るくらいへこんでいるあたりをグッと力を入れて押し上げるとパネルが外れストレージにアクセスできるようになる。
4.ストレージのブラケットの、PC本体側を固定しているネジを2本外すと、ストレージが外れる。
以上!
追記:
交換したのはCFD販売の東芝製SSD S6T480NMG1Q。480GBで14000円くらい。
SSDはやはり爆速ですねー。
ただし、NANDタイプがTLCというものらしく寿命が短い模様。
買ってわかったこの衝撃。
ただし、どこか懐かしい寿命管理ソフトがついているので死にそうになったら交換します。
あと42年もあるらしいです。SLCだとどれだけ?
メモ
SLC:メモリに1ビット(0か1)だけ書き込むタイプ 高い 買えない Single Level Cell
MLC:メモリに2ビット(0~3)まで書き込むタイプ やや高い ボーナス待ち Multi Level Cell
TLC:メモリに3ビット(0~7)まで書き込むタイプ 妥当 月の小遣いで Triple Level Cell
にほんブログ村
人気ブログランキングPR -
終わらないWindows7のWindows Updateメキシコより帰国し、半年ぶりにメインマシンのGT-F3を立ち上げたわけです。
そうしたら、バッテリーが死んでいたのとWindows Updateが終わらなくなっていたのです。
終わらないだけならまだしも、svchostがずっとパッケージを探しに行くので、CPUの使用率が100%張り付きになって非常に熱い+うるさい。半日放置してもまだ探している。
というわけでネットで解決策を探しました。
1. WindowsUpdateDiagnosticをダウンロードして実行。
→いくつか修正はされたものの、効果なし。
2. pokecomeさんのブログの方法を試す。
→時間がかかるパッケージをダウンロードしてオフラインでインストール。
→解決。
時間がかかるものを手動インストールした後、無事にWIndows Updateが動き出し、48個のアップデートをインストールしてくれました。しかし、これって探し先指定のバグなのでは……。
にほんブログ村
人気ブログランキング -
iiyama XB2380HS 23インチIPS液晶ディスプレイ
iiyamaのXB2380HSを買いました。
ついでにワイヤレスキーボードとマウスも買いました。
理由
・ノートPCのHD解像度(1366x768)だと、PC作業時手狭である。
・ノートPCの液晶の視野角が狭く、青白くて色合いが不自然。
・ノートPCのキーボードがフラットすぎ+スキマなさすぎで打ちにくい。欠陥レベル。
でございます。
ディスプレイ選びの条件は下記。
・IPSである。
・製造元は知らんが、販売は国産メーカー。
・高さ、角度調節の幅が広い。
ということで、iiyamaのXB2380HSにしました。
今使っているノートのTFTより色味が鮮やかで視野角も広く、目も疲れず使いやすいです。
今使っているPCはドスパラのGT-F3という値段の割に性能はそこそこ良かったやつ(2011年モデルですが、今のところ処理速度に不自由は感じていない)なのですが、液晶やキーボードの質が値段相応のため、やはり廉価なものは理由があるのを感じます。
次は予算が許せばIPS液晶のノートPCにしたいところですが、なかなか値段と他の性能のバランスが取れてると感じられるものがないのですよねぇ。スマホやタブレットはIPSが手頃な値段であるのですが……。
にほんブログ村
人気ブログランキング -
Stora おお 死んでしまうとは 情けないしばらく前に、Storaが死んでしまいました。
起動途中でコケているような感じで、電源LEDが点滅しっぱなし。
HDDは大丈夫だと思うのですが、システムが死亡しているようです。
ということで、下記の方法でリセット(マニュアル41P)。
で、その後、ルーターからStoraへアクセスして、シリアル(本体底)などを入力し、もともと使っていたStora名やユーザー名、パスワードを入力してアカウントを作成します。
Storaのシステム側のアカウント情報は全て消えていますが、HDD内のアカウント情報は生きているようなので、ここで以前使っていたアカウントを入力すると問題なく昔のマイフォルダ群にアクセスすることが出来ます。
HDDはRAID1で運用していたので、今回データが消えたりすることもなく、ある程度堅牢ではあるのですが、今回のようにシステムが死なれると面倒です。他になんかいいバックアップ媒体ないかなぁと思います。
我が家で一番長く問題なく生き延びているバックアップ媒体が、10年位前の2.5インチ40GBのIDEハードディスクのUSBストレージ化済のやつって、どうなんでしょうね……。
にほんブログ村
人気ブログランキング